最近めっきり寒くなり、秋も深まってきましたね。
「天高く馬肥ゆる秋」言葉の通り、秋の澄み切った空気、高い空が清々しい気分にしてくれます。
秋空にお寺に紅葉。
風流ですね^^
京都には紅葉の名所が多くあることが知られています。
ですが秋の京都は人が多い・・・。
今回、人が多い秋の京都で比較的観光客が少なくゆっくりと参拝できる穴場スポット【金福寺】を紹介します。
駐車場やトイレの場所なども詳しく解説します!
目次
【金福寺】の見どころや紅葉の時期は?

今回紹介するお寺「金福寺」は、京都市左京区に位置する隠れた紅葉スポットです。
見どころは、美しい枯山水の庭園を囲むように紅葉が見られます。
庭園と紅葉は本堂から眺めたり、高台にある芭蕉庵から望むことが出来ます。
また高台には京都市内を一望出来る場所もあり、秋の京都を感じることが出来ます。
金福寺は俳人・松尾芭蕉ゆかりの地。
高台には松尾芭蕉を敬愛する画家で俳人でもある与謝蕪村により再建された芭蕉庵があり、街の喧騒を離れゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。


金福寺の紅葉は、10月後半ごろから色付き始めて、11月中旬には一面が真っ赤に染まります!!



上3枚の写真は以前11月下旬に金福寺を訪れた際の写真です。
紅葉が真っ赤に色付きとっても綺麗でした!
京都【金福寺】へ参拝してきました!
私が拝観したのはまだ紅葉が色付き始めた時期だった影響もありますが、海外のカップルが1組いたのみで貸切状態でした!
紅葉の時期は観光客が増えますが、他のお寺に比べたら断然人は少ないです!
金福寺へのアクセス
金福寺へは京都駅から市営バス1本で最寄りのバス停「一乗寺下り待町」へ向かうことが出来ます。

「一乗寺下り松町」から南へ少し下がります。
すると「北山別院」「聖水保育園」の看板が見えてきます。

ここを山側(東)へ曲がりまっすぐ進みます。
ここから緩い坂道が始まります。

突き当りのお寺まで進まず、手前の看板がある道を右に進みます。

「金福寺」入り口へ到着です!
バス停から金福寺まで距離にして500m程、かかった時間は10分程度です。

金福寺へ拝観と御朱印
拝観料は大人400円、中高生200円、小人無料です。

金福寺は街中の喧騒を離れた住宅街にひっそりと佇むとても静かなお寺です。
境内は本堂・その横に枯山水の庭園があり、全体的にこじんまりとしています。
広すぎないのでそこが逆に良いという人もいますよ^^
秋空に映える紅葉。
緑の苔に落ちた紅葉。
周りに紅葉の木々があり、庭園横の階段を上ると左京区の街並みを望むことが出来ます。



少し坂道と階段を上っただけでこんな景色が見えるんです!
とっても気持ちがいいです^^
しかし階段は石段で木々の根が出ている部分があり、お年寄りや子供は歩く際は注意が必要です。


御朱印を頂きました!

金福寺の駐車場
金福寺駐車場は入り口の階段横にあります。
しかしスペースは狭く停めることが出来る台数は1・2台程度です。
2台停めると道にはみ出す可能性が高い(>_<)

紅葉の季節は駐車出来ない可能性が高いですし、金福寺は住宅街にありすぐ近くには駐車場はありません。
バス停付近、徒歩10~15分程度の場所に駐車場がいくつかありますので、混雑期にはこちらを利用する方が安心ですね。
- タイムズ駐車場一乗寺第2
- 三井のリパーク一乗寺宮ノ東町
- コンセプト一乗寺橋
- コンセプト一乗寺里の西
また、白川通りから金福寺までの道は狭く車は通りにくい可能性があります。
一方通行の道ではありませんが、通りにくい道ですので地図で確認してから通ることをおすすめします。
金福寺のトイレの場所
寒い季節に出かけるとトイレが近くなりますよね(笑)
金福寺のトイレは正面の階段を上り、受付に行く前に左に曲がった所にあります。
外から見るとこんな感じ(笑)

トイレは男性用・男女兼用・女性用の3つがあります。
男性用は確認していませんが、男女兼用と女性用は洋式トイレです。
トイレは手入れされており気持ちよく使用することが出来ます。

照明スイッチは男性トイレ右上にあります。
位置が分かりにくいので注意してください。

お寺は階段が多くトイレも階段の上にある為、車椅子の方は利用出来ません。
またおむつ台はないので赤ちゃんのおむつ替えは出来ません。
お子さん連れの方はバス停近くにコンビニ「ファミリーマート」がありますのでそこでトイレを済ませておくのが良いですよ^^
金福寺のおすすめポイント
金福寺は紹介した通りこじんまりとしたお寺です。
静かで拝観する人もさほど多くないため、1人旅やゆっくり観光したい人におすすめです。
金福寺見ごろの時間帯はズバリ朝!です。
人が少なく、境内がとても静かで落ち着きます。
拝観する時期は、紅葉が色付いた秋はもちろんおすすめです!
しかし新緑が美しい5月頃もカエデやもみじが美しく、天候も良い、人も少ない為とってもおすすめです!

新緑の季節に金福寺を訪れた際の写真です!
緑が美しい^^
金福寺周辺には詩仙堂丈山寺や圓光寺があり、こちらも庭園や紅葉が素晴らしいお寺です。
また少し足を延ばせば狸谷山不動院があります。
狸谷山不動院は名前にある通り狸の置物が沢山います!


金福寺より急な坂道と石段を上がった先にあり、さらに深い自然を味わうことが出来ますよ!
白川通りはおしゃれなカフェ、一乗寺にはラーメン街があり、ランチをする場所を探すのも楽しみの一つです。
私のおすすめは「グリルにんじん」。
昔からある洋食レストラン。
ハンバーグステーキやビーフシチューなど、とってもおいしい洋食を頂くことが出来ます。
金福寺から徒歩5分ほどです。
駐車場もある為立ち寄り易いです。
住所:京都市左京区一乗寺出口町51-2
また京都の人気ローカル線である「叡山電車」も走っており、可愛い観光列車「ひえい」が見れるかも・・・!
金福寺を訪れた際は周辺スポットにも立ち寄ってみてくださいね!