主婦(主夫)の方は毎日お料理大変ですよね・・・
かく言う私も子持ち主婦。
日々の料理に四苦八苦しております(>_<)
料理をするとき、強い味方となるのがアルミ鍋!
アルミ鍋、我が家は汁物に毎日使いますよ!
あんなにピカピカだったアルミ鍋。
使うごとに黒ずみが気になってきます・・・。
今回、気になるアルミ鍋の黒ずみが簡単に取れるみたいなので、実際に取ってみようと思います!!!
道具は自宅にあるもので行えるのか、黒ずみがつかないように日々気を付けることなども解説します!
目次
アルミ鍋の黒ずみの取り方

アルミ鍋は「酸化被膜」で覆われています。
その酸化被膜が剥がれたり薄くなったりすることで、アルミ鍋が黒ずんでしまいます。
黒ずみを落とすには酸の力を利用することです!
家にありそうな酸といえば・・・
- レモン
- 梅干し
- お酢
- りんご
- ワイン
- クエン酸
- 紅ショウガ
- トマトジュース
- トマトケチャップ
お酒や食品はない家庭もあるかもしれませんが、調味料ならありますよね!
アルミ鍋の黒ずみはお酢で落とせる?実際にやってみよう!
ほとんどの家庭に「お酢」は常備しているのではないでしょうか!?
今回はその「お酢」を利用してアルミ鍋の黒ずみを取ってみます!
①まずアルミ鍋の黒ずみが水に浸るようにお水を入れましょう。

②お酢を大さじ2~10杯ほど入れて沸騰させます。
※鍋の大きさでお酢の量は変えて下さい!
私は平たい鍋蓋なので大さじ2杯入れました!
③火を弱火にして20~30分ほど煮込んでいきましょう。
さて、アルミ鍋の蓋を20分お酢で煮込みました。
アルミ鍋の黒ずみは取れたのでしょうか・・・?
じゃじゃーーーん!!!

(上がお酢を使用する前の写真、下が煮込んだ後の鍋の写真です)
どうでしょう!?
明るくなったでしょ?
・・・とは言えない。
少し明るくなったような気はしますが、黒ずみが取れたとは言えません。
調べたところ、アルミ鍋の黒ずみ取りには「お酢」の他に、「クエン酸」が出てきたので試してみようと思います!!!
アルミ鍋の黒ずみはクエン酸でも落とせる!
クエン酸は食品の中で最も酸性値が高い食品のようです!
クエン酸を使うことで、アルミ鍋がお酢よりもぴかぴかに仕上がるのではないでしょうか!
クエン酸はドラッグストアや100均でも買うことが出来、お掃除用品として常備している家庭もあると思います。
私が使用したクエン酸は、ドラッグストアで購入したものです。
そのクエン酸を100均で購入した容器に保存し掃除の際などに利用しています。

ではアルミ鍋の黒ずみをクエン酸で取ってみましょう!
①まずアルミ鍋に黒ずみが浸るように水を入れます。

②クエン酸を2~10杯ほど入れて沸騰させます。
※鍋の大きさでクエン酸の量は変えて下さい!
私は大きな鍋なので大さじ7杯入れました!
③火を弱火にして20~30分ほど煮込んでいきましょう。
さて、アルミ鍋を20分クエン酸で煮込みました。
アルミ鍋の黒ずみは取れたのでしょうか・・・?
じゃじゃーーーん!!

(左がクエン酸を使用する前の写真、右が煮込んだ後の鍋の写真です)
アルミ鍋の黒ずみはどうでしょうか!
まだ黒ずみは残っていますが、全体的に明るくなりましたよね!!!
横から見ると鍋が明るくなったことがわかります。
ぴかぴかのアルミ鍋!
とまではいきませんが、明るくなってうれしいです^^
アルミ鍋の黒ずみを取り除いた後に注意すること
綺麗になったアルミ鍋にうっとり。
あかん!!!
早速料理に使おう^^
あかーーん!!!
そのまま置いておいたり、すぐに使用するとまた黒ずんでしまいます。
黒ずみを落としたアルミ鍋は米のとぎ汁を沸騰させ10~15分煮込むと良いです。

これでアルミ鍋の内側に「酸化被膜」というものが出来、黒ずみを防いでくれます。
忘れずに実施しましょう!
アルミ鍋の黒ずみを防止するための手入れ方法は?
アルミ鍋が苦手な食品や調理方法を理解しておきましょう!
アルミ鍋には苦手な食品があります。
- こんにゃく
- 卵
- 重層
- ラーメン
- お酢
- レモン
- 梅干し
- みかん
アルミ鍋でこんにゃくの煮物やゆで卵作ったりしますよね。
でもアルミ鍋はこの食品が苦手なんです・・・。
また、アルミ鍋には苦手な調理方法もあります。
- 長時間の加熱
- アルミ鍋を洗い水が付いたまま放置
アルミ鍋を洗った後、自然乾燥していました・・・。
アルミ鍋の洗い方に気を付けよう!
アルミ鍋の焦げや黒ずみを取ろうとたわしとクレンザーでごしごし。
あかーーーん!!!
たわしやクレンザーを使用するとアルミ鍋の表面の「酸化被膜」というものを傷つけてしまいます。
洗剤は台所用の中性洗剤、そしてスポンジを使用して洗うようにしましょう!
以前は何も考えずたわしとクレンザーでごしごし洗っていましたし、洗ったまま自然乾燥していました。
たわしで洗うのは力も時間も要し疲れます。
お酢やクエン酸で煮込むのは時間を要しますが、アルミ鍋全体が明るくなるので実施してみる価値はあると思います!

今回、アルミ鍋の黒ずみをお酢やクエン酸を使い落としてみて、自宅にある身近なもので簡単に黒ずみが薄くなることを知り、驚きました。
また手入れの方法によって黒ずみが出来てしまうことも知りませんでした・・・。
毎日の料理に使う私のパートナー、アルミ鍋^^
これからは正しく手入れして、長く愛用出来るように大切に使用していきたいと思います!
ご家庭のアルミ鍋が黒ずんでいるなら、一度実施してみてください^^